りんたパパです。
いよいよ本日は大晦日ですね。
今年一年、多くの方に出会い、長い付き合いの方にも支えて頂きました。
りんたパパの実父の病気をきっかけに、家族との絆なども再確認できた一年でもありました。
諸々に感謝しつつ、新しい年を迎えたいと思います。
そうそう、やり残していたことが一つ。
今年のクリスマスのご馳走のご紹介をしようと思っていたのでした。
今年は、スペアリブを使って、こんなのを作ってみましたよ。
【スペアリブのハニージンジャー醤油風】
材料(4人前)
スペアリブ 10〜12本
ショウガ 1片
ハチミツ 大さじ2
醤油 大さじ2
水50cc
コショウ、クローブ 適量
塩、油 適量
作り方
1.大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、スペアリブを15分ほど茹でます。
スペアリブを茹でている間にショウガをすりおろしておきます。
2.お肉の大きさにもよりますが、15分くらいの茹で時間だと芯の部分はほんのりピンクという状態になりますので、お湯からあげてしばらくお皿に置いて余熱で火を入れます。
お肉がパサつかず、柔らかくしあがるポイントです。
3.フライパンなどを火にかけ、油、すりおろしたショウガを入れて香りを立て、スペアリブを入れます。
水、醤油、ハチミツを入れて煮立てながらお肉にタレを絡めていきます。
4.仕上げに、クローブを振り、塩、コショウで味を調えて出来上がりです。
ちなみに、この日は薄切りにしたレンコンも素揚げにして、レンコンチップを作り、サラダに仕立ててみました。
子供たちにも好評でしたよ。
骨付きのお肉はやはり旨みがありますね。
華やかさもあり、ボリュームもあるので、パーティーなどにはぴったりです。
そのまま焼くと火加減が難しいスペアリブですが、一度茹でることで生焼けの心配もなく、簡単に柔らかく仕上がります。
どうぞお試し下さいね。
こちらは、りんたママの作品。
こちらも子供たち、大喜びでした。
今年も一年、りんたパパのブログをご愛読いただきまして、ありがとうございました。
来年も少しずつ、楽しい話題をお送りしたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。